こんばんは!
一個前のストーリーでたくさん反応がきてたしょうまさんがバロンを繋ぎます〜!!
---------------------------------------
皆さんお世話になっております。25のしょうまです。
ついに引退ブログを書くときが来てしまいました。
他の25はおもしろ路線に走るとふんだので、私は真面目な4年間の振り返りと感謝を書こうと思います。
1年生
入学式で、24の雅人さんと高校の先輩だった飛雄馬さんに出会い、また現主将である慎之典とセクメだった(!)こともあり、入部。当初は練習に真面目に取り組み、シーズン最初の試合でスタメンだった22の光太郎さんの怪我によりコーナーバックでスタメンに抜擢され、いま考えるとおかしい「西澤・カイト・春山・柳」のスタメン表になった。
2試合目では、初めて試合でボールをキャッチすることができ、当時リクさんに褒められたのがすごく嬉しかった。
ここで怪我を負ってしまい、シーズンは終わってしまった。この動画でのキャッチが、試合での最初で最後のキャッチになるとは思いもしてなかった。
2年生
Enjoyフットボール転換期。25のモチベの高さにいつも悩まされた。自分の存在価値を見失ってしまい、夏練をまさかの休部。チームには迷惑をかけてしまった。でも、特に25のみんながずっと声をかけてくれて、戻ることを決意。休部したときには、みんなにやめるか戻るか「5分5分」だと言ってたけど、正直10割辞めるだろうと思っていた。
休部明けのシーズン初戦で、飛雄馬さんが試合当日に体調不良で現れないという事件があり、コーナーバックとして試合に出ることになった。
このプレーが、いまでは全員知っているであろう「サーティーフォー」のレシーバーのコース名の名付け親である。この試合で、相手の1番のレシーバーにやられにやられまくった。この動画の直後、スタンド席にいたOB様が割と大きな声で「おいサーティーフォー!」と叫ばれた。
このプレーが、APOSTLESキャリアの中で個人的なベストプレーだと思っている。反則ではあったとも思っている。
3年生
みんなの反対を押し切って、ASに転向しました。最初は何もわからなかったけど、特に悠悟さんにディフェンスのことを教えてもらって、アメフトIQが高くなっていくのがとても嬉しかった。2部昇格、最高に嬉しかったけど、来年の2部での戦いに不安がよぎったのも覚えている。
4年生
最後の1年になって、自分が大きく変わったのかな。これまで以上になぜこの部活に自分がいるか、考えるようになった。
3年生までは、基本的に試合に負けることはなかった。うちのチーム、強いんだ。そう思っていた。でも、それは決して自分が人一倍努力したからとかじゃなかった。同期や先輩のみんなが引っ張ってくれて、結果的にチームが勝って自分も喜んでいる。そんな感じだった。でも、それは努力せずに得た成功体験だったって、最も良くないやつだって、気付いてしまった。だからこそ、最後の2部での1年、絶対後悔しないように、自分にしかできないことを最後までやりたいなって思えた。努力して得た成功体験を、みんなと味わいたいなって。
そうして手にした一橋戦での勝利、2部残留。4年間で1番嬉しかった瞬間だった。
APOSTLESでは、22から28まで、幅広くたくさんの人たちと一緒に頑張ることができた。年齢差関係なく、いつでも一緒に盛り上がれること、本当に嬉しかったです。本当にありがとうございます。
24・25・26のみんなには、特にお世話になった。いつでも笑わせてくれて、ありがとう。
そして、最後にASのみんなへ。いつも無理なお願いをして、本当に申し訳なかった。
だけど、無事2部のAS部隊になれたんじゃないかな。みんなで試合へ向けて準備する時間は、本当に最高だった。ありがとう。
APOSTLESのみんな、最終節も絶対勝とうな。
引退しても、笑い合いましょう!
Shoma #34
-------------------------------------
apostlesに入って、しょうまさんの愛され具合と何やっても受け入れられる感に何度もびっくりしました。でもそれはあの笑い方とチームのことを考えて動いてくれてる姿を見たら納得せざるを得ませんでした。
vs学習院大学 14:30 K.O
@学習院大学目白
あと5️⃣日です!!!🏈🔥
Comments